■
以前1on1でこんな仕事はやりたくない、あれは嫌、これも嫌、という話をした。聞いてもらいたかっただけで会社員だから嫌でも仕事は仕事やしという気持ちだったけど「じゃあこれは辞めよう、やらないようにするよ」という提案がシュッとでてきてびっくりした。
仕事が大好きなタイプではないから、仕事せずに怠けてずっとYouTubeを観ていたいなと思うけど、それもいつか飽きるし、時間をかけたものが何らか成果になって残っていることは嬉しい。
脱線したけど怠けていたいという気持ちと嫌だからやりたくないという気持ちは一見すると似ているけど結構違う。嫌だからやりたくないことは例えば全く興味がないとか自分のポリシーにそぐわないとか嫌いな人間がいるからとかそういう感じで、何らか気持ちに引っ掛かりがある状態なんだと思う。気持ちに引っ掛かりがある状態で無理やりなにかをやってるとある日突然気が狂ったりする。
気持ちに引っ掛かりがあること自体は自分一人ではどうすることもできない。避けて通ることはできるかもしれないし、できないかもしれない。そういう時に人の助けが必要なんだと思う。1on1って雑談に何の意味が?とおもってたけど、そういうことを言えるように定期的に話して関係をあたためておく行いなんだということが今更わかった。
2023年の目標は「自分から誘う」です
リモート下で入社してもう2年経つんですが、ぶっちゃけま〜ほんとに誰からも誘われないんですね。みんなそれぞれやってんなあ〜と思いながらやや不貞腐れてました。
誘う側の立場に立ってみればそりゃそうという話で、会ったこともないよくわからない人間誘わないですよね。どこからくるのかがわからないし、好きな食べ物もわからないし、酒好き(tymikiiはほぼ下戸です)というわけでもなさそうな人をどう誘ったらいいのかわからないですよね。
というわけでまずは自分から誘ってみるか〜ということで2023年の目標は「自分から誘ってみる」ということにしました。月1回自分から誘ってどこかに行くのが目標です。誘われたら「あぁ、こいつの個人的な目標に付き合ってやろう」ぐらいの気持ちで応じてくれると嬉しいです。
とはいえなんとなく乗っかってれば人間関係がそこそこできるという感じじゃなくなったのもなんかしんどい時代になったなぁ...
おすすめ日記本をおしえてください
tofubeats氏の難聴日記を読んでいる。読めば読むほどtofubeats氏はtofubeats氏なんだな、一貫しているなと思う。この本は割とタイムリーだし個人ブログでネタバレするのもいまいちな気がするので読んだ人で感想言い合う会やりませんか?
黙々と読んでると他にも人の日記を集めた本が読みたいなと思って浅野いにお氏の漫画家入門を買ってみた。最近YouTubeの配信を聞いてます。ちょこちょこ酒場に顔を出すものの下戸なのが大変好感が持てる。私も同じです。
本棚を見ると写真家の植本一子氏が書いた働けECDもあった。1日の始まりにその日の出費が書いてあるのが好き。植本一子氏の写真が挟まってるのが良い。前後の文脈がわかると写真も味わいが増す。
SNSをやってるとみんなが人生の主人公で比べて私は...という気持ちになってくるけど、日記本を出版している才能のある人たちでも大抵普通の日常を送っているということがわかってホッとする。人生で結婚しただとか車や家を買っただとかというライフステージが変わる瞬間もただ日常の一幕で、翌日はただ日常に戻っていくだけというタイムラインが感じられるのが良い。
これは余談だけどちょこちょこ悪口が書いてあるのがよりいいですね。出版するまで微妙に間があるおかげでぼやかされているのがいいと思う。
というわけで日記本色々読みたいんですけど他おすすめありませんか?リコメンドをお待ちしています。
買い物大好き
翌日、普通にベッドを買った話をしたら思いの外自分のテンションが上がらなくてびっくりした。「まぁ…はい…いやいろいろ選ぶのマジ面倒くさいっすよ」みたいな感じで23万も出して一通りのものを揃えたのにどうしてこんなにテンション下がってるんだろう、本当はMacBook買ったぐらいの興奮が自分にあってもいいはずなのに、と思った。
そもそも買い物は大好きで、意味わからないくらい高いものをポンと買ってたりする。どんな感じかというと旅行前に買ったサングラスは4万円で、なにかと理由をつけてポンと買ってしまった。旅行で大いに役立ったし後悔はしてないけど、あんなに高いものが必要だったかは不明。
高ければ高いほど、必要なければ必要ないほど、そして造作が美しいものに燃えるタイプなので危険だと思う。4000円のなんとなく必要なものはグズグズいつまでも買えないし、40000円の特に必要ないものは燃えるタイプ。物欲が減っている時は大体元気がないし、なんかバリバリものを買っている時は元気な時、というバロメータにもなってる気がする。
実は今回ベッド代金の半分は夫の転勤特別手当で支払われていたという点で身銭を切る感じではなかったし、生活必需品を買っているという点でもテンションが下がるし、そしてなにより予算の都合で化粧板のわけわからん角丸がついた家具を買わなくてはいけなくなったのがテンション下がりポイントだと思う。
買い物するために働いているという節があって夫からは白い目で見られている。いい加減この感じやめたい。一方一生ハァハァ息荒く買い物をし続けたいという気持ちもある。
でかいベットを買った
実家時代からずっと洋間に布団で寝ていてそれが当たり前だと思ってた。ずっと薄いマットレスを敷いて寝ていたけど、夫の布団が使い込みすぎてぺちゃんこになっていて、体が痛いと訴えていて、布団をまた買うのもな〜という気持ちで重い腰を上げてクイーンサイズのベッドを買った。
ベッド使ったことないし何を買ったらいいかもわからないし予算にも限りがあるし、ということでニトリにいって一通り寝てみて一番良さそうなものを見繕って買ってきた。7月中旬に届くらしい。
なんでこんなにグズグズし続けていたかというと、実家時代からずっと布団を敷いて寝ていたので、家族で同じ布団で寝るというのに生理的な嫌悪感があって、いわゆる新婚っぽいかんじがなんか無理だなと思っていた。とはいえ洋間にずっと布団が積まれている状態はとてもカッコ悪いし、世の中のひとたちは大きいベッドで2人で寝るというのが主流らしいし、夫の布団はなんとかしないといけないしというのでまあ一旦やってみるかと思った。
というわけでベッドを購入するのは割とどうでも良かったんだけど、枕をえらぶ段になって2つ重ねて試してみたらふかふかでホテルみたい!というのでテンションが上がり、結果的には結構楽しみになっている。インテリアをそれっぽくすることでテンションを上げて変化を乗り切りたいと思う。
友人Tとの会話録
家族が不在にしていたので友達とご飯を食べに行った。
音楽の話をしたりして、オススメのリンクを交換しあったので忘れないように忘備録。
友人の「最近のバイラルヒット」とのこと。こういうのオシャレサウンド、たくさん聞いてきた気がするけど、なんかまた新しい感じがする。
失恋したとのことで失恋の経緯をひたすら聞いた。曰く「失恋直後にニヒルすぎて死人が出る曲」とのこと。ジャズピアノというジャンルなのかな。失恋した後に聞くと思うと確かにハートに直撃しそう。
失恋がひどいという話をずっとしていたのでDnB聴いて忘れようということで私からいくつか提案。tymikiiは最近DnBが好きです。ヒップホップっぽいシンセとDnBの合いの子の曲なのできっと好きなのでは。
森道市場にいくとのことで、出演アーティストを眺めながら話す。とりあえずどんぐりずを聴いてほしいとのことで、聴いてみたらBeatportの上位チャートにいそうなビート(本当に?)に日本語が乗ってて笑ってしまった。こんな曲あるんだって感動。
シンセサイザーの音の仕組みを調べててという話をした。Abletonのこのページをみながらオシレーターがこうで、LFOが...みたいなの調べてる。
ぜひこれをみてほしいと言われた。途中まで見たけどいかにもやばそう。YouTubeのホームに時々流れてきては消えてった動画なのでもっと早く見ればよかったと思った。
シンセのこういうのが作りたいと言ってた。複雑すぎて仕組みがわからん、かっこよすぎる。
最近浅野いにおさんの作業配信を聞いてるんだけど、BGMにAbleton をかませてホワ〜ンみたいなシンセサイザーのループをながしててそれがめっちゃいいという話をした。ならSeihoさんのこれを聞けとのこと。そうそうこういうのが聞きたいわけ。
リンクを挟みながら喋るの振り返るのに助かる。みなさんもやってみてはどうですか?